今日は朝から雲ひとつない快晴のお天気、その代わり-15℃近くまで下がって寒かったです。
昨日中に処理しきれなかった自宅前の雪を捨てに、近くの公園まで何往復かしました。 その途中、ふと空を見上げると不思議な軌跡を描いた飛行機雲が2本見えました。 急いでカメラを取って戻ってきましたが、残念ながらかなり雲は薄くなってしまっていました。 それでも証拠写真としてアップします。 ![]() 実際に飛んでいる所を見ていないのですが、2機の飛行機が追いかけっこをしたような軌跡です。 とすると、おそらく自衛隊の戦闘機でしょうか? ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-30 21:53
| 空や雲など
▲
by kitanonezumi
| 2012-01-29 20:15
| 自然散策
今日も午後からしんしんと雪が降り続き、夕方までに30cmを超えました。
これで明日の午前中の仕事が決まりました。 昨年の同じ時期の積雪深116cmとほぼ同じになりました。 今年は少し楽ができるかもとの淡い期待が儚くなった今日の雪降りです。 ![]() 大麻鉄道防雪林のドイツトウヒです。 これだけ密に雪を被っている姿を見ると、防雪林として十分に役立っているなと思います。 ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-28 20:51
| 自然散策
午後から参加したセミナーが15時30分に終わったので、今日は早めに帰宅できました。
駅から出ると東の空に低く広がっている雲が桃色に染まっています。 西に沈んだ太陽の残光が反射して東の方にも及んでいるのです。 とてもやわらかな、優しい色調のピンク色がきれいでした。 帰宅してから「色の手帖」で見ると、一番近い色合いが「ベビーピンク」でした。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-27 20:33
| 空や雲など
![]() 今朝の気温は江別のアメダスでは-22.4℃と、この冬いちばんの寒さでした。 団地の中では気温はやや高くて-20℃まではいきませんが、いずれにしても「さすが、大寒」を実感させる凍れでした。 駅までの途中で耳の冷たさに耐えきれずに、帽子の上からコートのフードを被ってしまいました。 大陸から吹き出す寒気が衰えず、北陸地方や中国地方の日本海側でも大雪が降っているようです。 気象庁も暖冬予想を修正して、2月も寒そうと言っていますから、逆に暖かくなるのではと期待されます。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-26 21:27
| 自然散策
![]() 飛翔には大きく分けて、羽ばたいて飛ぶのと、羽ばたかずに滑空する2種類があります。 カモメやトンビのように羽を広げてすいすいと飛ぶ方が、見ていて気持ちがよくて好きです。 風をうまくつかまえさえすれば、後はエネルギーも使わずに楽そうですが、実際はどうなのでしょうね。 まだ、禁煙は続いています。 一昨日で2ヶ月になりますが、まだ時々は口寂しくなります。 ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-25 21:22
| 動物
▲
by kitanonezumi
| 2012-01-23 22:31
| 自然散策
先日集まりがあって止まった保養センター駒岡の部屋の窓から立派な松の木が見えました。
ドイツトウヒ、またの名をオウシュウトウヒで、名の通りヨーロッパ原産の針葉樹です。 日本には明治中期に入ってきて、防風林や防雪林によく使われています。 大麻の鉄道防雪林にもカラマツとともに多くその姿を見ることが出来ます。 枝からバナナのようなものがたくさんぶら下がっています。 ![]() バナナではなく球果で、平たく言うと松ぼっくりです。 はじめは緑色で、熟してくると褐色になり、細長い形で15cmから20cmにもなります。 望遠で見ると鈴なりにずいぶんとたくさんの松ぼっくりが着いています。 成熟して松かさが広がれば、リスや野鳥たちのいい餌となると思われます。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-22 21:05
| 自然散策
日の出前の暁の空に、三日月の反対側の月が東の空にありました。
今日の月齢は26.4日で、呼び方はまさに「暁月」とのことです。 放射冷却で冷え込み、気温は-15℃を下回っていました。 明日は「大寒」で、さらにしばれそうです。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-20 21:23
| 空や雲など
久しぶりに朝からの青空を見るような気がしますが、晴れた分だけ気温が下がっています。
自宅の玄関前にぶら下げた寒暖計では-13℃、鼻から空気を吸うと鼻毛が凍ってちりちりします。 まさに凍れるという感じですが、それでも極寒期の-20℃に比べるとまだ増しに思えます。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2012-01-19 21:03
| 空や雲など
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
タグ
RICHO CX1
RICHO CX4
植物
建物など
鳥類
Nikon Coolpix E995
Asahi Pentax SP
動物
P7100
Caplio GX100
Canon EOS 7D
鉄道など
街の風景
自然の風景
Canon Eos 30D
RICHO CX3
花
風物
記憶の中で
空と雲
ライフログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||