今日、所用で北海道庁の赤れんが庁舎を通り過ぎる時に、池からあがって雪の上にいるカモたちを見ました。
渡りをすることなく一年中、赤れんが庁舎前庭の池に定住しているマガモです。 雪の上でたむろしている彼らは、さながらカモ(餌をくれる人)を待っているカモのようでした。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-28 22:37
| 動物
日がだいぶ長くなってきて、仕事からの帰宅の時でも辺りを見るのに十分な明るさです。
駅から自宅までの道筋で、2階の窓から外を眺めている猫をよく見かけます。 ずっと家に閉じこもっていると退屈なのでしょうか、たいていの猫は外を見るのが好きですね。 ![]() 窓から外を眺めている猫を見て、ハンブルグの「飾り窓」をつい連想してしまいましたが、 ちょっと失礼だったかな、とも思いました。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-26 21:01
| ペットたち
昨日の大雪が道路いっぱいに被っていたのが嘘のようにきれいになりました。
道幅も車がゆうゆうとすれ違うことが出来るように広がっています。 さすが、雪国の町の機動力の力強さを感じます。 ![]() ちなみに、一週間前に同じアングルで撮った写真がありました。 ![]() 今週末にまた寒波がやってきて、雪が降るとの予報です。 折角広くなった道路がまた狭くならないように、降るのはほどほどにして欲しいです。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-22 22:41
| 街の風景
昨夜の心配が現実となって、今朝は50cmを超す積雪で自宅の周囲は埋もれていました。
8時半ころでも激しく降り続いていて、どこまで積もるのか不安になるほどです。 ![]() いいかげんに降り止んでとの願いが天に通じたか、10時を過ぎて青空が見えてきました。 深い雪をかき分けて、車が必死で走っていきました。 新雪なので車体の底をこすりながらも止まることなく(むしろ止まったらアウト)走った後の轍で雪の深さが分かります。 ![]() 札幌近郊のJR路線は千歳線を除いて全面運休を余儀なくされました。 夜になってようやく復旧したようです。 2月も下旬になって、例年なら峠を越した頃の大雪に参りました。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-21 22:06
| 自然散策
![]() 道庁の赤れんが庁舎前庭の木に、たくさんのカラスが鈴なりに成っていました。 日がだいぶ長くなったとはいえ、17時30分くらいでこの暗さです。 それぞれが枝先に落ち着くまで一頻り騒いでいましたが、ようやく静かになって眠りにつくようです。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-20 22:36
| 札幌
昨日も今日もまた、かなりの量の雪が降りました。
今朝は除雪車が置いていった雪をスノーダンプで雪捨て場になっている公園まで運びました。 我が家の子どもも小さなスノーダンプでお手伝い・・・のつもりですが、まだまだ戦力にはなりません。 いつの日か、本当に頼りになるのを楽しみにしているのですが、さて・・・ ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-17 21:43
| 人物
今日は週に一回の囲碁教室、会場の公民館へ行く途中で排雪作業に出会いました。
ロータリー除雪車が居並ぶダンプカーに次々と雪を積み上げていきます。 雪国ならではの排雪作業ですが、たいそうなお金がかかります。 除排雪のための予算が必要ない自治体と比べてハンディを負っているといえます。 ![]() 囲碁教室の帰り、排雪作業は終了していました。 排雪が終わった後の道路は、夏と同じ道幅となって広々して気持ちがいいです。 そろそろ今年の雪降りは打ち止めにして欲しいものです。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-13 21:03
| 街の風景
今朝7時頃の気温は-12℃くらいでしたが、快晴のお天気の下でダイヤモンド・ダストが見られました。
逆光の中でキラキラと輝きながら流れていく微細な粒子を写真に納めることは、私の技術では至難です。 私の目の錯覚ではないことの証明としてだけの意味で、お粗末ながらの一枚をアップします。 ![]() ゴミのようにも見える、白い小さな点々がそうです。念のため・・・ ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-11 20:59
| 自然散策
雪像にはほとんど興味を示さなかった子どもが、ただ一つ見とれたのが3丁目広場で行われていたスノーボード・ジャンプでした。
![]() いい写真が撮れなかったのですが、見ていてけっこう迫力がありました。 板きれ一枚に身を託して急斜度のスロープをジャンプするなんて、スリル満点です。 最後まで転ばずに滑り終える人は3割くらいでしょうか。 よく怪我をしないものだと感心しました。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-10 21:37
| 札幌
かみさんと子どもに引っ張られて、開催中のさっぽろ雪まつりに行ってきました。
札幌駅から地下歩行空間を歩いて大通り公園で地上に出ると雪が降っていました。 今年の雪まつりは雪降りの日が多いです。 にもかかわらず会場は人の波で、新聞でも昨年よりも見物人が多いと書いてました。 4丁目広場は、「伊勢 神話への旅」をテーマとした大雪像です。 ![]() 大きいけれど、とても緻密に、そして立体的に作られているのに感心しました。 芸術的な彫刻作品と云っても差し支えないくらいの高いレベルを感じました。 ![]() ところが、肝心の子どもは雪像にはあまり興味を示しません。 会場内は大勢の人に踏まれるために、通路がつるつるです。 あちらこちらで転んでいる人がいます。 結局6丁目広場の「北海道 食の広場」で旭川ラーメンを食べさせて帰ってきました。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-02-09 22:39
| 札幌
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
タグ
Nikon Coolpix E995
鉄道など
建物など
風物
RICHO CX3
動物
Asahi Pentax SP
自然の風景
Canon Eos 30D
RICHO CX1
空と雲
花
RICHO CX4
Caplio GX100
街の風景
植物
Canon EOS 7D
鳥類
P7100
記憶の中で
ライフログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||