我が家の子が自分の手で描いたということで、見ていてうれしくなります。
この4月から年長さんとなったのですが、自宅では相変わらずの甘えん坊です。 5歳児の描く絵としてどう判断していいのか分かりませんが、私としては表情があっていいなと思い、残しておきたくなります。 まさしく親ばかですね。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-30 22:45
| その他
とまでは大袈裟でないのですが、
昨年から一冬を超えて汚れた窓ガラスをきれいにしています。 ![]() 二本のロープに身を預けて、実に気持ちのいいリズムで次々と大きな窓をピカピカにしていきます。 見ていて飽きません。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-27 22:48
| 札幌
![]() 陽当たりのいい場所ではクロッカスの花が咲き始めました。 とはいいながら、4月もあと一週間となってもまだ肌寒い日が続きます。 たしか気象庁の予測では4月は暖かいはずでしたが・・・、この冬の予測も含めてこのところずっと外しているような気がします。 この寒さのせいで、道内の桜開花日が少し遅れそうとテレビのニュースで云ってましたが、さて・・・ 我が家の西洋シャクナゲの蕾もまだ堅いままで、当分はほころぶ兆しはないようです。 ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-24 20:54
| 自然散策
▲
by kitanonezumi
| 2013-04-22 23:09
| 自然散策
4月も半ばを過ぎて、道路や家々の周辺の雪はほとんど無くなりました。
今日の日中は気温が10℃を超えて暖かさを覚えました。 ようやく春が身近になったことを感じますが、すぐ近くの公園ではまだ大きな雪山が残っています。 冬の間の雪捨て場となっていたために、二階建ての家ほどに高くなっていました。 雪山はすでに白さを失い、行き遅れた痛々しさが見えます。 残された冬が完全になくなるのは今月の末頃になると思われます。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-16 21:39
| 街の風景
▲
by kitanonezumi
| 2013-04-13 22:29
| 自然散策
札幌の積雪が0cmになったそうです。
平年よりも9日遅かったとのことですが、この冬の雪の多さからしたら意外と早かったなという感じです。 JR大麻駅のプラットホームにもすっかり雪が無くなりました。 もうじき木の芽も動き出します。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-12 21:53
| 街の風景
この冬に降った大雪が先週来の暖気で一気に融けて、自宅から駅までの途中にある沢では水が溢れていました。
普段は狭い排水溝の底をちょろちょろと流れているだけなのですが、今は一見して湿原のようにも見えます。 ![]() 水路の先に「どんぐり橋」と名付けられた橋が架かっていて、沢筋に近い住宅に住んでいる人たちが駅までの近道として使っています。 例年にない大量の融雪水のためにどんぐり橋が冠水してしまい、通行止めとなっていました。 今日、写真を撮りにそばまで行きましたが、水が少し引いてきたので、橋の表がようやく顔を出したようです。 まだ通行止めの表示は出ているのですが、やはり近道を求めて通る人はいます。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-10 21:32
| 自然散策
昨日、発達した低気圧が北海道を横切ってオホーツク海へ抜けた後の、なお強い風が残っている空を
大きな編隊を作って飛んでいくハクチョウの群れがいくつも見えました。 例年を超える多い雪が降ったために、大幅に雪解けが遅れそうな北海道とは違って、府県では3月の気温が記録的に高かったそうです。 その影響によるものかどうかは分かりませんが、今年はハクチョウたちの北帰行が早いような気がします。 車を運転している最中でしたので、残念ながら編隊飛行の写真は撮れませんでした。 写真が無いのは寂しいので、昨年の一枚をアップします。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2013-04-08 22:44
| 自然散策
▲
by kitanonezumi
| 2013-04-06 23:00
| 自然散策
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
タグ
植物
RICHO CX1
風物
Nikon Coolpix E995
街の風景
Canon EOS 7D
RICHO CX3
Canon Eos 30D
Caplio GX100
記憶の中で
自然の風景
動物
RICHO CX4
鉄道など
P7100
建物など
鳥類
Asahi Pentax SP
空と雲
花
ライフログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||