![]() 熱田神宮にある七本の大楠のうちの一本です。 お参りしている人と比べてその太さが分かります。 幹の周囲は7.70m、樹高は20m、樹齢は千年と推定され、弘法大師のお手植えと看板に書かれています。 七本の大楠の中では三番目の大きさですが、この木だけがご神木となっています。 幹の中の洞に蛇が住んでいるそうです。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-31 22:24
| 旅行
先月、旅の途中で熱田神宮を参観した時のスナップです。
正月三が日の初詣客が230万人、全国ランキングで第7位だそうです。 さすがに本宮と広場は広いです。 ![]() 神楽殿は平成21年に新築されました。 元旦の午前零時にここで「初神楽」が奉奏されます。 たいへん立派な木造建築です。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-30 22:14
| 旅行
![]() 一昨年に行われた道路整備工事によって、駅までの歩道の幅が広くなりました。 おかげでロータリー除雪車で除雪がされています。 車道とも高い雪の壁で区切られていて、安全感が高いです。 いわば、自然のガードレールと言えます。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-28 21:45
| 街の風景
▲
by kitanonezumi
| 2015-01-27 21:39
| 街の風景
![]() 1月も後一週間となりましたが、記録的だった昨年に遜色ないほどに降雪が多い冬です。 近所の人達と交わす挨拶も、「よく降りますね」、「もう雪はいらないですね」、が決まり文句です。 例年は排雪が行き届いている幹線道路も、今年は手が回らないと見えて、上の写真のように一車線です。 すれ違う時は、どちらかの車が待たねばならない交互通行となっています。 もうこの後は、あまり降らないように願うばかりです。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-25 21:52
| 街の風景
4年前にガラケーからiPhoneに乗り換えて使っていましたが、今年になってまたガラケーに戻りました。
最大の理由は、「やはりスマホはお金がかかる」ということです。 来るべき年金オンリーの生活に向けて、節約の始めです。 2番目の理由は、やはり画面が小さいということ、 分かっていたことですが、やはり老眼にはつらいです。 かと言って、iPhone6cへの再投資もつらい。 これまでどおり、au のケータイを使えば中途解約のペナルティーが発生しないということに背中を押されました。 さらに、4年前に使っていたケータイのCasioのW53CAが使えるので、機材代もかからないのがうれしいです。 ガラケーのW53CAに戻った記念に撮った一枚をアップします。 ![]() 自宅や職場などWi-Fi環境がある所では、現有のタブレットを使っています。 また、Wi-Fi環境の無い場所でインターネットにアクセスするために、ポケットWi-Fiを契約しました。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-24 22:29
| カメラと機材
![]() 熱田神宮には鶏も住んでいます。 神の使いとして「神鶏」と呼ばれているそうです。 現在の神鶏は天然記念物に指定されている”小国鶏”と言う種類です。 さすがに神の使いとして威風堂々、カメラを向けても物怖じしませんでした。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-21 22:26
| 旅行
![]() 名鉄の神宮前という駅で中部国際空港行きの電車に乗り換える時、時間に余裕があったので熱田神宮を見学しました。 広い境内には小さな林もいくつかありました。 そんな林の中に猫を見つけました。おそらくこの付近に住み着いている野良猫くんでしょう。 ふかふかの落ち葉のベッドで居眠りをしていたようです。 長くて白い髭が立派です。 冬でも雪が積もらない暖かい所では、野良猫くんも住みやすいだろうなと思いました。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-20 22:51
| 旅行
今日も暴風雪で道内各地のJR列車の運行が乱れました。
雪がほとんど降らない都府県の鉄道と比べて、とても大きなハンディを背負っていると言えます。 そのハンディを無視して単純に経営を比較するのは、あまりにも不公平だと思います。 屋根に雪を乗せて赤電車が札幌駅に到着しました。 ![]() ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-18 21:53
| 乗り物など
![]() 肌寒いお天気の下で、見るからに寂しそうな一頭のチンパンジーがいました。 少し前までは、手前の麻袋を下半身にかけていたのですが、カメラを向けるとはずして横を向いてしまいました。 よほど大きな屈託を抱えているように見えます。 動物園のホームページでは、チンパンジーは三頭いるようですが、他の二頭は見えませんでした。 もともと群れで生活するチンパンジーにとって、一頭だけでいるのはかなり寂しいものと思われる姿です。 ▲
by kitanonezumi
| 2015-01-16 21:41
| 旅行
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
タグ
Canon EOS 7D
鉄道など
動物
RICHO CX1
植物
Canon Eos 30D
自然の風景
街の風景
鳥類
Asahi Pentax SP
花
RICHO CX4
P7100
風物
Caplio GX100
Nikon Coolpix E995
記憶の中で
建物など
空と雲
RICHO CX3
ライフログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||